2025 07 . 13 SUN
STUDIOの無料プランでできること|制限を理解して賢く活用
Web開発・フロントエンド

STUDIOの無料プランでできること|制限を理解して賢く活用

2025.05.23

このサイトはアフィリエイト広告を利用しています。

はじめに

STUDIOはノーコードでWebサイトを制作できる人気のプラットフォームですが、無料プランにはどのような機能が含まれ、どのような制限があるのでしょうか。本記事では、STUDIO無料プランの詳細な機能と制限について、実例とともに解説します。

STUDIO無料プランの機能一覧画面 STUDIOの無料プランでアクセスできる機能一覧

STUDIO無料プランの基本機能

STUDIOの無料プランは、基本的なWebサイト制作に必要な機能の多くを無料で利用できます。

利用可能な主要機能

機能項目無料プランでの利用範囲
月間Visitor数2,000人まで
ページ数上限50ページ
CMSモデル数3モデル
CMS公開アイテム数100件
フォーム累計回答数100件
招待ユーザー数無制限
バージョン管理1日前まで

無料プランでも月間2,000人のVisitor数まで対応しており、個人サイトやポートフォリオサイトであれば十分な範囲です。また、ページ数も50ページまで作成可能なため、基本的な企業サイトやブログサイトの構築が可能です。

💪 Visitor数とPV数の違い

Visitor数は訪問者数、PV数はページビュー数を表します。同一ユーザーが複数ページを閲覧してもVisitor数は1としてカウントされるため、実際のPV数はVisitor数よりも多くなります。

CMS機能の活用範囲

無料プランでは制限付きでCMS機能が利用可能です。CMSモデル数3個、公開アイテム数100件まで利用でき、以下のような用途に活用できます:

  • ブログ記事の投稿・管理
  • 新着情報・お知らせの更新
  • 制作実績・ポートフォリオの掲載

100件のアイテム数制限により、100記事までのブログ運営が可能となっています。

デザインツールの使用範囲

STUDIOの無料プランで特筆すべきは、デザイン機能がほぼフルで利用できる点です。

利用可能なデザイン機能

無料プランでも以下のデザイン機能をすべて利用できます:

  • パーツ追加(テキスト、画像、フォーム、アイコンなど)
  • アニメーション設定
  • スタイル調整(フォント、サイズ、色、マージンなど)
  • 埋め込み機能
  • テンプレートの利用・カスタマイズ

STUDIOデザインエディター画面 無料プランでも利用できるSTUDIOのデザインエディター機能

💡 デザイン機能に制限なし

他の多くのノーコードツールでは無料プランでデザイン機能に制限がありますが、STUDIOは有料プランと同等のデザイン機能を無料で提供しています。

アニメーションとインタラクション

無料プランでも高度なアニメーションやホバーエフェクトが設定可能です。これにより、プロフェッショナルな見た目のWebサイトを無料で制作できます。

無料プランの制約と注意点

無料プランには以下の主要な制限があります:

ドメインとブランディングの制限

制限項目詳細
ドメインstudio.siteサブドメインのみ
STUDIOバナー左下に強制表示
独自ドメイン利用不可

無料プランでは独自ドメインの利用ができません。サイトのURLは「yoursite.studio.site」の形式となり、ブランディングの観点で制約があります。

分析・解析機能の制限

無料プランではGoogle Analyticsなどの外部分析ツールとの連携ができません。Studio標準のアナリティクス機能のみ利用可能ですが、機能が限定的です。

⚠️ 分析機能の制限

Googleアナリティクスとの連携には有料プランへのアップグレードが必要です。詳細な分析が必要な場合は、有料プランを検討しましょう。

データ管理の制限

  • バージョン管理は1日前までのデータ復旧のみ
  • 301リダイレクト機能は利用不可
  • SEO設定機能に制限

バナー表示とブランディングへの影響

無料プランの最も顕著な制限は、サイト左下に表示されるSTUDIOバナーです。

STUDIOバナー表示例 無料プランのサイトに表示されるSTUDIOバナー

バナー表示の影響

このバナーは以下の影響を与える可能性があります:

  • ユーザーがバナーをクリックするとSTUDIO公式サイトに遷移
  • サイトからの離脱率増加の可能性
  • プロフェッショナルな印象の阻害

💡 バナー除去について

STUDIOバナーの除去は有料プラン(Miniプラン以上)へのアップグレードが必要です。

ブランディング戦略への考慮

企業サイトやビジネス用途では、独自ドメインとバナー除去が重要な要素となるため、本格運用前に有料プランへの移行を検討することが推奨されます。

無料プランから有料プランへの移行タイミング

以下の状況になった場合、有料プランへの移行を検討すべきです:

移行検討のタイミング

  1. Visitor数の上限到達

    • 月間2,000Visitor数に近づいた場合
    • 80%を超えるとSTUDIOから通知が送信される
  2. CMS機能の制限到達

    • ブログ記事が100件に近づいた場合
    • より多くのコンテンツ管理が必要な場合
  3. ブランディング要件

    • 独自ドメインが必要になった場合
    • STUDIOバナーの除去が必要な場合
  4. 分析・解析の必要性

    • Google Analyticsでの詳細分析が必要な場合

有料プランの選択肢

プラン月額料金適用ケース
Mini¥590~個人サイトの基本運用
Personal¥1,190~個人の本格運用
Business¥3,980~企業・チーム運用

💪 アップグレードのタイミング

上限に達する前にアップグレードを検討することで、サイト運用の継続性を保てます。

無料プランで作れるサイトの実例

STUDIOの無料プランでも高品質なWebサイトの制作が可能です。

制作可能なサイトタイプ

無料プランで効果的に制作できるサイトタイプ:

  • 個人ポートフォリオサイト
  • 小規模な企業紹介サイト
  • ブログサイト(100記事まで)
  • イベント告知サイト
  • 作品展示サイト

💡 デザイン品質

無料プランでもデザイン機能に制限がないため、スキル次第で有料プランと同等品質のサイトが制作可能です。

独自ドメイン利用と分析ツール連携の制限

無料プランの2つの主要な技術的制限について詳しく解説します。

独自ドメインの制限

無料プランでは以下のドメイン制限があります:

  • 利用可能ドメイン:yoursite.studio.site形式のみ
  • 独自ドメインの設定:不可
  • SSL証明書:STUDIO提供のもののみ

分析ツール連携の制限

分析ツール無料プラン有料プラン
Google Analytics❌ 利用不可✅ 連携可能
Studio標準アナリティクス⭕ 基本機能のみ✅ フル機能
Google Search Console❌ 制限あり✅ 連携可能

⚠️ SEO対策の制限

無料プランではGoogle Analyticsとの連携ができないため、詳細なSEO分析や改善施策の効果測定が困難です。

メタ情報・SEO設定の制限

無料プランでは以下のSEO関連機能に制限があります:

  • カスタムメタタグの設定制限
  • カスタムコードの挿入制限
  • 301リダイレクト機能なし

無料プランを最大限活用するコツ

STUDIOの無料プランを効果的に活用するための戦略をご紹介します。

効率的なサイト設計

  1. ページ構成の最適化

    • 50ページ制限を考慮した情報アーキテクチャ
    • 重要な情報を優先的に配置
  2. CMS活用の計画的運用

    • 100件制限を考慮したコンテンツ戦略
    • 不要な記事の定期的な整理

コンテンツ管理のベストプラクティス

  • 質の高いコンテンツに集中してCMSアイテム数を有効活用
  • フォーム回答数100件制限を考慮した問い合わせ管理
  • 定期的なバックアップとコンテンツ整理

移行準備の戦略

  1. 段階的な機能拡張

    • 初期は無料プランで基盤構築
    • 成長に合わせて有料プランに移行
  2. データ移行の準備

    • コンテンツの整理とカテゴリ分け
    • SEO設定の事前準備

💪 無料プラン活用のコツ

無料プランは「試行錯誤とプロトタイプ作成」の段階として活用し、本格運用時には有料プランへの移行を計画的に行うことが重要です。

制限回避の工夫

  • 外部サービスとの連携でフォーム機能を補完
  • SNSとの連携でトラフィック分散
  • コンテンツの質向上でVisitor数の効率的な活用

おすすめ書籍

STUDIOでのWebサイト制作をもっと深く学びたい方には、こちらの書籍がおすすめです。

「知識ゼロからノーコードではじめる Studio Webサイト制作入門」

こんな方におすすめ:

  • Studioの基本操作を体系的に学びたい方
  • テンプレートに頼らず、オリジナルサイトを一から作りたい方
  • CMSの構築方法をしっかり理解したい方
  • ノーコードツールで業務効率化を図りたい方

本書の特徴:

  • 手を動かしながら実際にポートフォリオサイトを完成させる実践的な構成
  • 基本操作から公開まで、制作の全工程をカバー
  • つまずきやすいCMS機能も丁寧に解説
  • デザインアイデア集も収録で、クオリティアップのヒントが満載

240ページにわたって、Studioの可能性を最大限に引き出すノウハウが詰まっています。

コーディング不要でありながら、洗練されたコードでWebサイトを実装できるStudioの魅力を、存分に体験できる内容になっています。

Studioでの制作スキルをワンランク上げたい方は、ぜひ手に取ってみてはいかがでしょうか。

STUDIOサイトをさらに魅力的にするデザインサポート

STUDIOでの基本的なサイト制作ができるようになったら、より魅力的で個性的なサイトにしていきたいと思われる方も多いのではないでしょうか。

特に以下のような場面で、プロのクリエイターの力を借りることで、サイトのクオリティを格段に向上させることができます:

デザイン面での課題

  • オリジナルのロゴやアイコンが欲しい
  • サイト全体のカラーリングやデザインバランスに悩んでいる
  • 404ページのイラストやアニメーションを魅力的にしたい
  • レスポンシブデザインの細かな調整が必要

コンテンツ制作の課題

  • 魅力的なキャッチコピーや文章作成
  • SEOを意識したコンテンツライティング
  • サイトの構成や導線設計のアドバイス

ココナラでSTUDIO制作をサポート

こうした課題解決には、 ココナラというスキルシェアサービスが便利です。STUDIOに特化したクリエイターや、Webデザイン・ライティングの専門家が数多く活動されています。

ココナラの魅力的なポイント:

  • 手軽な価格帯:500円〜の低価格からプロのサービスを利用可能
  • 豊富な専門家:STUDIO専門のデザイナーや開発者も在籍
  • 安心のやりとり:チャット機能で詳細な相談やサポートを受けられる
  • 明確な料金設定:事前に費用が分かるので予算管理しやすい

特におすすめのサービス例:

  • STUDIOサイトのデザインレビュー・改善提案
  • オリジナルロゴ・アイコン制作
  • 404ページ用のイラスト・アニメーション制作
  • SEOライティング・コンテンツ作成
  • サイト全体の構成・導線設計相談

ココナラには、実際にSTUDIOでの制作経験豊富なクリエイターが多数登録されているため、ツールの特性を理解した上での適切なサポートを受けることができます。

一人では解決が難しい技術的な課題や、デザインのブラッシュアップをお考えの際は、こうしたサービスを活用してみることも一つの選択肢かもしれません。

💪 ヒント

無料会員登録で、どのようなサービスがあるか確認できるので、まずは気軽に覗いてみることから始めてみてはいかがでしょうか。

ココナラで STUDIO関連サービスを探す

まとめ

STUDIOの無料プランは制限があるものの、高品質なWebサイト制作には十分な機能を提供しています。制限を理解した上で戦略的に活用することで、コストを抑えながら効果的なWeb制作が可能です。

本格的な運用やビジネス利用を検討する際は、適切なタイミングでの有料プラン移行を計画し、STUDIOの豊富な機能を最大限に活用しましょう。

出典リスト

公式リソース(Official Resources)

参考サイト(Reference Sites)

著者アイコン
コッチ フロントエンドエンジニア

フロントエンドエンジニア歴10年。コロナ禍を機にフル在宅ワークへ移行。Web開発の知見を活かし、AI活用法や仕事が捗るガジェットについて発信しています。柴犬が好きです。