【簡単】VSCodeでGemini Code AssistのAgentモードを有効にする方法
2025.06.28
このサイトはアフィリエイト広告を利用しています。
はじめに
GoogleのAI搭載コーディングアシスタント「Gemini Code Assist」が、VSCode上でAgentモードという非常に強力な対話型インターフェースのプレビュー版を提供開始しました。
しかし、このAgentモードはデフォルトでは有効になっておらず、有効化するための公式ドキュメントもまだ少ないのが現状です。
本記事では、settings.json
を1行編集するだけでAgentモードを有効にする、現時点で最も簡単な方法を解説します。
Agentモードを有効にする手順
手順は非常にシンプルです。VSCodeのsettings.json
に以下の設定を追加するだけです。
- VSCodeでコマンドパレットを開きます。(
Ctrl+Shift+P
またはCmd+Shift+P
) - 「
Preferences: Open User Settings (JSON)
」を検索して選択し、settings.json
ファイルを開きます。 - 以下の1行を
settings.json
ファイルに追加します。
{ // ... 他の設定 ... "geminicodeassist.updateChannel": "Insiders"}
設定後の確認
settings.json
を保存した後、VSCodeを再起動すると、Gemini Code AssistのサイドバーにAgentモードのチャットインターフェースが表示されるようになります。
Agentモードのチャットインターフェース
もし表示されない場合は、一度Gemini Code Assist拡張機能を無効化・再度有効化してみてください。
なぜこの設定で有効になるのか?
"geminicodeassist.updateChannel": "Insiders"
は、Gemini Code Assistの更新チャンネルを「インサイダー(プレビュー)版」に切り替える設定です。
Agentモードは現在プレビュー機能として提供されているため、この設定を行うことで、正式リリース前の新機能にアクセスできるようになります。
まとめ
今回は、VSCodeでGemini Code AssistのAgentモードを有効にする簡単な方法をご紹介しました。
この設定だけで、AIと対話しながらコーディングを進められるようになり、開発効率が飛躍的に向上するはずです。ぜひお試しください。